もくじ
定義
道具にも選択肢を設ける
- 貼る道具は2種類以上、書く(描く)道具は3種類以上、切る道具は1種類以上用意されている。
- 子どもたちが自由に使うことが出来る。
- 使用する時間や場所はクラスの様子に合わせる。
道具の具体例
- 貼れるもの
- のり
- ボンド
- グルーガン
- シール
- セロハンテープ
- マスキングテープ
- ビニールテープ
- ガムテープ
- 両面テープ
- 書けるもの
- クレヨン
- 色鉛筆
- 鉛筆
- 水性ペン
- 油性ペン
- 絵の具
- 切れるもの
- はさみ
- カッター
- 段ボールカッター
- のこぎり
- 缶切り
※具体例をもとに、子どもの様子に合った道具を用意する
新しい道具を導入するタイミング
3歳男児 事例)今まで使っていた道具では、やりたいことが叶わなくなってきたとき。
- ハサミで紙やプラスティックを切ることに夢中になっており、缶もハサミで切ろうとしたところ、うまく切れず、不思議がる姿が見られた。
- 保育者が缶切りを紹介し、缶を切って見せる。
- 男児は、缶はハサミでは切れず、缶切りを使うことを知った。
- .缶を切りたいときには缶切りを使うという認識を持つ。
ねらい
スキルに合わせた道具を用意していく意味
- 子どもの興味や、やりたいことが具体的になっていくと、必要なスキルも専門的でレベルの高いものに変化していく。その為、興味やスキルを考慮した道具を用意する必要が出てくる。