腰が座っていない子や移動をあまりしない子でも遊べるようにしたいのですが、どんなことができますか?

発達 運動遊び 室内環境 手作り玩具
0歳児

アロウラ保育園

埼玉県戸田市

遊びを通じて、体を起こしたり腕を上げたりする動きのきっかけを作っています。例えば、天井からゴムを使って玩具を吊るすことで、ずりばいの体勢から体を起こしたり、手を伸ばして触ろうとする姿が見られました。ゴムを高い位置に設置すれば肩より上に腕を上げる動きが促され、可動域が広がります。一方、低い位置に設定すれば、ハイハイやずりばいをしながらでも触れるため、使い方によってさまざまな動きを引き出せます。

 

マロカル保育園

埼玉県さいたま市

ハイハイやずりばいが盛んな時期には、床や壁にビジーボードを取り付けたり、センサリーマットを用意したりして、子どもたちが自然に触れられる場所に遊びの工夫を取り入れてみました。自分の意思で触れたり感じたりする楽しさを経験することで、探索への意欲が芽生えるきっかけになると考えています!

  

こころとうたう保育園

東京都足立区

0歳児クラスでは粗大運動が重要であるため、ずりばいやハイハイをしたくなるような仕掛けや、遊びたくなるような手作りおもちゃを用意しました!月齢が低いお友達から歩行が安定してきたお友達まで、幅広く楽しんでいただけます!

 

関連する質問

お困りのことがありましたら、
お気軽にお問い合わせください!

お悩みを問い合わせる